
よくあるご質問
iPadセルフオーダーをご利用中、ご検討中のお客さまから
よくあるご質問をおまとめしました。
- iPadセルフオーダー
- スマレジ
- スマレジウェイター
- ユビレジ
- プリンター
iPadセルフオーダーについて
- iPadの推奨機器はありますか?
-
iPad第5、6、7、8世代が推奨です。
- どのぐらいで期間があれば導入できますか?
-
お申し込み、初期費用ご入金から約1カ月ほど期間を頂いております。
- 飲み放題での運用はできますか?
-
アカウント内に複数のメニューパターン(最大99パターン)を保持することが出来るため、お客様のニーズにあったメニューを渡すことが可能です。
又、タイマー機能を使用して時間制限をかけることも可能です。
- 商品入れ替え時の作業は何が必要ですか?
-
POS連携の場合はPOSレジ管理画面側で商品登録が必要です。
メニュー変更に関しては新規メニューブック(パターン)作成が必要です。
頻繁に変更がある場合(日替わり、週替わりなど)は『おすすめ機能』をご使用ください。
※ おすすめ機能とは、固定のレイアウトになりますが、メニューデザイン不要なページを設けれます。
- レジ用iPadにセルフから注文した取引が反映されない(レジ連携の場合)
-
セルフオーダーは、まずハンディアプリサーバーとデータ共有しております。
POSアプリに取引データを反映させるためには、ハンディアプリから操作ください。
- フリーレイアウト以外はありますか?
-
フリーレイアウトのみになります。
- アンドロイドは対応してますか?
-
弊社のセルフオーダーはiPad専用のアプリのため、アンドロイドには対応しておりません。
- レジ連携する際のメリットは?
-
注文から会計まで一連の流れが実現できます。注文の内容等が相互に反映されることや、POS側管理画面で分析などが可能です。
- オリジナルのシステム構築などの依頼もできますか?
-
新たにカスタマイズが必要となる場合、開発費用を別途頂く形になります。
また要望をヒアリングした結果、ご希望に添えない可能性もございます。
- 多言語は英中韓以外は対応できないですか?
-
現状では英語、中国語(簡体字,繁体字)、韓国語以外は対応しておりません。
今後のアップデート次第では増える可能性はございます。
- 代理店になりたいのですがどうすればいいですか?
-
弊社側から別途ご連絡をさせて頂きます。契約時に審査を行いますので、ご希望に添えない可能性もございますので、ご了承の程お願いたします。
- 推奨のプリンターは何ですか?
-
キッチンプリンター:エプソン製「TM-T90KP」
レジプリンター:エプソン製「TM-m30」「TM-m30II-H」です。
- セルフで注文した際にWaiter側に履歴がとばない。
-
ネットワークに接続しているかご確認してください。又、プリンターに異常がないかご確認ください。
注文の際に、セルフオーダー用iPadに以下のエラーメッセージが表示されますのでご確認ください。
『警告』・・・ネットワークに繋がっていません。
『キッチンプリンターエラー』・・・印刷先キッチンプリンターに異常がないかご確認ください。(電源が入っているか、LANケーブルが抜けていないかなど)
『注文伝票エラー』・・・印刷先キッチンプリンターに異常がないかご確認ください。(電源が入っているか、LANケーブルが抜けていないかなど)
『ご注文できませんでした(チェックインされていません)』・・・ハンディ上でお客様情報が入力されていません。
- 画面が小さくなる、白くなる。
-
ダウンロード(データ更新)の段階でデータの一部が破損している可能性があります。手動でデータ更新を行ってください。
アプリを最新にアップデートして頂く場合もあります。
- 画面がグレーになって操作できない。
-
アクセスガイド設定画面で操作できない範囲を指定している可能性がありますので、アクセスガイド設定画面で範囲を外してください。
稀にスタッフ様が触れてしまい、範囲が指定される場合があります。
- 商品詳細画面で商品名が空白になる。
-
iPadの「設定」→「画面表示と明るさ」内のモードがダークモードになっていると商品名が白色で表示されます。
ライトモードに変更をすると解決します。(iOS 13以降からダークモードが選択できるようになっています。)
- トッピングを選択するときに残数に関するエラーメッセージが出る。
-
セルフオーダー管理画面で『設定』→『システム設定』→『機能設定』→『36.トッピングの品切れを無視する』設定をオンに変更してください。
- 営業中に新しく商品を追加した時に何か問題はありますか。
-
管理画面上で商品を更新していただいても、『データ確定』を押さなければiPadの更新はかかりません。
『データ確定』を押してiPad本体がスリープから復旧するとiPadが更新状態になり、一時的に使用出来なくなります。
『データ確定』はできる限り、開店前や閉店後のお客様がいらっしゃらないタイミングでお願いします。
- 商品説明がデータ取り込みをすると消える。
-
スマレジ連携の場合に起こる場合があります。
スマレジ連携の場合、セルフオーダー管理画面で入力していただいたとしても、『Waiterデータ取り込み』をした時にスマレジウェイターに登録されているデータに上書きされます。
※ 何も入力がない場合は、空白が取り込まれ消えてしまいます。説明文を入力する場合はWaiter側の管理画面で入力後、セルフオーダー管理画面でデータ取り込みをお願いします。
- メニューブックスケジュールが反映されていない。
-
アプリバージョン4.7.5以降であればご使用いただけます。
4.7.5以前の場合はアプリをアップデートしてください。
- テイクアウト用の商品の登録について。(税率の設定について)
-
同一商品で税率が違う商品がある場合、セルフオーダーではWaiter側の標準、軽減を販売時に選ぶ機能が反映されないため8%用の商品を別で作ってください。セルフオーダーを使わない場合のみ販売時に税率を選択する設定が可能です。
- チェックインされていませんというエラーが出る。(レジ連携の場合)
-
セルフオーダーで注文する前にWaiterやユビレジハンディ等で入店処理を行う必要がございます。
それがご面倒な場合は、自動チェックインという機能もございますが制約がございますので詳しくはお問合せください。
※ 自動チェックインはスマレジ連携のみ使用可能です。
- 先日まで印刷ができていたが、数台のiPadから印刷ができなくなりました。
-
インターネットに接続ができているかご確認ください。
インターネットに接続できている場合、対象のiPadのiOSバージョンをご確認のうえ、iOS14以上にアップデートされた場合、以下の項目をご変更ください。
【iOS14にバージョンアップされた場合の対処方法】
1.App Storeからご利用中のアプリをアップデート(セルフオーダーアプリまたはスマレジウェイター等)してください。
2.アプリを立ち上げると、『ローカルネットワークを〜』とメッセージが表示されますので、OKを押してください。
3.iPadの『設定』から『Wi-Fi』→接続中のWi-Fi名を選択→『プライベートアドレス』をオフに変更してください。
4.iPadを最新のバージョンに変更した場合、iOSの自動アップデートがオンに変更されます。以下の手順で自動アップデートをオフに変更してください。iPadの『設定』→『一般』→『ソフトウェア・アップデート』→『自動アップデート』→オフに変更してください。
5.iPadの『設定』→『プライバシー』→『ローカルネットワーク』の箇所で対象アプリがオンに設定されているか確認後、テスト印刷を実施してください。
スマレジについて
- レジプリンターから印刷できない。
- 1.ご使用のiPadがインターネットに接続されているかご確認ください。
※ safari(ブラウザ)から検索が出来るかお確かめください
2.対象プリンターの電源をオフオンしてください。
3.対象プリンターのLANケーブルがきちんと挿さっているかご確認ください。
※ TM-T90KP、FVP-10の場合はLANケーブル差込口部分のパイロットランプが点滅しているかご確認ください。
※ LANケーブルを利用しないBluetooth接続の場合、iPadの設定画面から、Bluetooth機能のオンオフや再接続、iPadの再起動をお試しください。
4.上記を確認後、スマレジPOSアプリ > 設定 > プリンター設定 を開き、最下部にある「テストプリント」をお試しください。
- 軽減で設定しているのに10%で表示される商品がある。
- 商品より上位の優先度である、部門(カテゴリ)の税率設定が「標準」になっている可能性があります。スマレジPOS管理画面の商品 > 部門(カテゴリ)から「軽減」に変更してください。
もしくは、該当商品の個別設定から「部門の税設定を使用」のチェックを外してご確認ください。
- 商品の名前が伝票にちゃんと表記されない。
- 半角文字が商品の名前に使用されている場合に文字化けすることがあります。全角文字を使用するようにしてください。
- 新たに追加したWaiter端末から印刷できない。
- Waiter端末の設定 > 端末設定の「印刷する」がオンになっているかをご確認ください。
新しく登録した場合の初期設定ではオフになっておりますのでご注意ください。
- 締め処理が行われない。
- スマレジPOS管理画面の設定をご確認ください。
店舗 > 店舗一覧 > 店舗名と進みます。基本情報の「16.締め方式区分」が「締め処理を利用する」になっていると手動での締め処理が必要になります。
自動での締め処理を行う場合は「締め処理を利用しない」を選択してください。
なお、初期設定では、「締め処理を利用しない」(自動締め処理)になっております。
- 割引券を作って使用回数を集計したい。
- 二つ方法がございます。
1.マイナスの商品を作成し会計時にそれらを選択して売り上げていただくことで、使用回数の集計が可能です。
2.スマレジ管理画面にて支払方法の「その他支払い」として登録していただくことで、商品券などのように使用回数の集計が可能です。会計時に登録した支払い種類を選択してください。
- クイックコマンドを設定してもスマレジ画面に反映されない。
- 以下のご確認をお願いします。
1.スマレジ管理画面からクイックコマンドを登録した際、初期設定では「表示」の欄にチェックが入っておりません。こちらにチェックが入っていることをご確認ください。
2.スマレジPOSアプリにて、マスター情報が最新であることをご確認ください。データ管理から店舗などのマスター情報更新をお願いします。
- 締日の変更方法がしりたい。
- 締日の変更を行う場合にはスマレジPOS管理画面から操作を行います。
- 過去の精算レシートを出したい。
- スマレジPOSアプリから印刷することができます。
1.スマレジPOSアプリから、精算 > 前回精算日 > 精算月一覧と進みます。
2.タブを精算一覧から締日一覧に切り替えてください。
3.対象日の精算明細を開き、最下部のボタンから精算レシートを再印刷してください。
精算一覧・・・アプリ側で操作した精算の履歴が表示されます。
締日一覧・・・サーバー側の締め日ごとの一覧が表示されます。
- スマレジアプリの動作が遅い。
- まず、ネットワークの速度を計測サイトなどを利用して計測し、著しい遅延がないかご確認ください。
問題がない場合には、下記をお試しください。
スマレジアプリの設定 > データ管理 > リセット > 全データ と操作することで、アプリ内のデータをリセットすることができます。
商品マスターや取引のデータはサーバーに保存されております。リセット完了後、データ管理からマスター情報の同期をかけていただくことで、以前と同様にお使いいただけます。
※ 販売途中のデータが存在する場合には、必ず販売完了した上でご操作ください。販売途中のデータは削除されます。
- レジ用iPadにセルフから注文した取引が反映されない。(レジ連携の場合)
- 当初の設定とは異なるネットワークにWiFi接続している可能性があります。
当初の設定と同一の、POSレジやプリンターが接続されているネットワークにWiFi接続してください。
- テイクアウト用の商品の登録について。(税率の設定について)
- セルフオーダーにはWaiter側の「標準、軽減を販売時に選ぶ機能」は反映されません。同一商品で税率が異なる商品がある場合、8%用の商品を別途作成する必要があります。
セルフオーダーを利用しない場合のみ、販売時に税率を選択する設定をお使いいただけます。
- レジのiPadから仮販売履歴が消えません。どうすれば消せますか?
- POSレジアプリから仮販売履歴を削除することができない場合、スマレジPOS管理画面の取引履歴 > 仮取引履歴一覧から個別に取消・完了を行ってください。
取消・・・取引自体を無かったことにします。
完了・・・仮取引として完了します。売上には上がりません。
スマレジウェイターについて
- Waiter使用端末の整理方法を教えてください。
- Waiterハンディ端末の追加や交換はWaiter管理画面から操作を行います。
- Waiterで登録した商品の軽減税率の設定が端末に反映されない。
- スマレジPOS管理画面から商品の個別設定をご確認ください。「部門の税設定を使用」にチェックが入っていると部門(カテゴリ)で設定された税率が適用されます。チェックを外してください。
ユビレジについて
- サブメニューの設定方法を教えてください。
- サブメニューはユビレジハンディ側で登録する必要があります。登録後、セルフオーダー側でデータ取り込みを行ってください。
- セルフオーダーから注文した履歴はユビレジハンディから確認できますか?
- はい、確認をすることが可能です。
同様に、ハンディからの注文の履歴も対象テーブルのセルフオーダー側から確認ができます。
プリンターについて
- ハンディから注文した場合印刷されるがセルフオーダーで注文したものだけ印刷されない。
-
セルフオーダー側にプリンターの設定がきちんと反映されていない可能性があります。管理画面からプリンターの設定が紐ついているか確認ください。
他にもセルフオーダーで使用のiPadがハンディと同じネットワークに接続しているかご確認お願いします。
- 注文してから伝票が印刷されるまで時間がかかる。
-
ネットワークが不安定になっている可能性があるためWi-Fiが正しく動作しているかお確かめください。ご確認方法としてiPadでスピードテスト(回線速度測定)を行ってください。
- プリンターのエラーランプが点灯している。
-
ロール紙が正しく入っているか確認をしてください。
- エラー音が鳴り続けている。
-
ロール紙の残量をご確認ください。
ロール紙に問題がない場合は、LANケーブルを抜いてから電源のオンオフを、連続して数回行ってください。その後LANケーブルをさして再度電源を入れなおして下さい。
※ 上記で改善されない場合は弊社にお電話下さい
- 伝票排出時の音を小さくしたい。(TM-T90KPの場合)
-
背面のカバーを外して頂き、左側にあるレバーでブザーの音量を調整してください。
- プリンターからキッチン伝票の出し方はチビ券しか出せないのですか?
-
チビ券(キッチン伝票)の他にも注文伝票の印刷が可能です。又、キッチン伝票は品目ごとの伝票の他に、まとめてリストで印刷することが可能です。
キッチン伝票・・・品目ごとの短冊状の伝票
注文伝票・・・注文単位(品目全て)が記載される伝票
- プリンターから伝票が印刷されない。
-
1.ご使用のiPadがインターネットに接続されているかご確認ください。
※ safari(ブラウザ)から検索が出来るかお確かめください。
2.対象プリンターの電源をオフオンしてください。
3.対象プリンターのLANケーブルがきちんと挿さっているかご確認ください。
※ TM-T90KP、FVP-10の場合はLANケーブル差込口部分のパイロットランプが点滅しているかご確認ください。
4.商品登録の際に、プリンターの設定を紐付けているでしょうか?
5. POS連携の場合は、ハンディから印刷が出来るかご確認ください
- 推奨のプリンターは何ですか?
-
キッチンプリンター:エプソン製「TM-T90KP」
レジプリンター:エプソン製「TM-m30」です。